「 備忘録 」 一覧
-
【SpringBoot2】レスポンスヘッダーに独自の項目を追加する方法【X-Request-ID】
2019/05/01 IT
カスタムヘッダーも簡単に設定可能 SpringBootを使ってAPI開発をしている場合、簡単にレスポンスヘッダーへ独自項目を追加する事が可能です。 今回は以前の記事でログに含めるために発行したX-Re …
-
【SpringBoot2】UUIDを自動採番してX-Request-Idとしてlogbackのログに埋め込む方法【MDC】
2019/04/30 IT
サーバーログを漁りやすくしよう リクエストを特定するIDは重要 APIシステムやWebシステムを開発していると、システム障害や調査のためにログを漁ることは頻繁にあると思います。 その際に、同一リクエス …
-
【SpringBoot2】ControllerAdviceを使ってエラーハンドリングを実装する方法【共通化】
2019/04/29 IT
エラーハンドリングを共通化しよう SpringBoot2を使っていAPI開発をしていると、システム内部で発生したException単位で共通処理を簡単に実装する事が出来ます 実装するには@Contro …
-
【SpringBoot2】Logbackで環境ごとにログファイルを出し分けするやり方【log4jの後継種】
2019/04/28 IT
ロギングを環境ごとに分けよう org.springframework.boot:spring-boot-starter-webの依存関係を追加してSpringBootで開発を行う場合、デフォルトでLo …
-
【SpringBoot2】メッセージプロパティファイルをロジック内部から呼び出すための設定【他言語化対応】
2019/04/27 IT
独自プロパティファイルをソースから読み込みたい SpringBootではエラーメッセージなどをプロパティファイルなどに外出しして管理することが可能になります。 呼び出すためには専用の設定を行う必要があ …
-
【SpringBoot2】エラーレスポンスを独自カスタマイズする方法【DefaultErrorAttributes】
2019/04/24 IT
SpringBoot2のデフォルトのエラーレスポンスは危険 脆弱性の原因 SpringBoot2でシステム開発をする際は、APIを開発する事が多いと思います。 @RestControllerをつけるこ …
-
【さらばER図設計作業】docker-composeで「SchemaSpy」でデータベースのドキュメントを自動生成するやり方【DBリバースエンジニアリング】
2019/04/20 IT
DBの設計書、保守するのめんどくさい問題 皆さんはシステム開発を行う際にDB設計をしたことはありますでしょうか? データベースの種類はOracleやMySQL、PostgreSQL、MariaDBなど …
-
【DBマイグレーション】GradleにFlywayを組み込んでパッチ適用を自動化しよう【SpringBoot2】
2019/04/16 IT
パッチ管理を簡単にしよう 前回は、APIシステムをレイヤー構造にリファクタリングして動くところまでをご紹介しました。 参考【マイクロサービス】流行りのSpring Boot 2 + Gradle + …
-
【マイクロサービス】流行りのSpring Boot 2 + Gradle + Java8でマルチプロジェクトな個人開発をしていこう レイヤー構造化編【DDD(ドメイン駆動設計)】
2019/04/10 IT
土台は整ったのでAPIモジュールとして動かそう 前回の記事では、APIとして最低限動くところまでご紹介しました。 参考【マイクロサービス】流行りのSpring Boot 2 + Gradle + Ja …
-
【マイクロサービス】流行りのSpring Boot 2 + Gradle + Java8でマルチプロジェクトな個人開発をしていこう 環境構築編【DDD(ドメイン駆動設計)】
2019/04/04 IT
お勉強のためのシステムを作ってみようと思った今日この頃 新鮮な知識を求めて 筆者は普段はJava+SpringBoot(1系)を取り扱ったシステム開発を行っています。 Spring Boot make …