素敵なサムシングを独断と偏見で一方的に紹介するブログ(´・ω・`)

IT

投稿日: 2019年4月4日
最終更新日:

【マイクロサービス】流行りのSpring Boot 2 + Gradle + Java8でマルチプロジェクトな個人開発をしていこう 環境構築編【DDD(ドメイン駆動設計)】

ねこじゃすり

created by Rinker
PEPPY(ペピイ)
¥3,850 (2024/04/03 21:33:13時点 Amazon調べ-詳細)

猫を魅了する魔法の装備品!

Anker PowerCor

created by Rinker
Anker
¥4,990 (2024/04/03 21:42:08時点 Amazon調べ-詳細)

旅行には必須の大容量モバイルバッテリー!

【最新機種】GoPro hero11 Black

created by Rinker
GoPro(ゴープロ)
¥62,000 (2024/04/03 21:42:08時点 Amazon調べ-詳細)

最新機種でVlogの思い出を撮影しよう!

[ノースフェイス] THE NORTH FACE メンズ アウター マウンテンライトジャケット

created by Rinker
THE NORTH FACE(ザノースフェイス)
¥33,430 (2024/04/03 21:42:09時点 Amazon調べ-詳細)

防水暴風で耐久性抜群なので旅行で大活躍です!

ペヤング ソースやきそば 120g×18個

created by Rinker
ペヤング
¥2,600 (2024/04/03 21:42:16時点 Amazon調べ-詳細)

とりあえず保存食として買っておけば間違いなし!

レッドブル エナジードリンク 250ml×24本

created by Rinker
Red Bull(レッドブル)
¥4,000 (2024/04/03 21:42:12時点 Amazon調べ-詳細)

翼を授けよう!

MOFT X 【新型 ミニマム版】 iPhone対応 スマホスタンド

created by Rinker
MOFT
¥2,880 (2024/04/03 21:42:18時点 Amazon調べ-詳細)

Amazon一番人気のスマホスタンド!カード類も収納出来てかさ張らないのでオススメです!

スポンサーリンク

336×280




お勉強のためのシステムを作ってみようと思った今日この頃

新鮮な知識を求めて

筆者は普段はJava+SpringBoot(1系)を取り扱ったシステム開発を行っています。

Spring Boot makes it easy to create stand-alone, production-grade Spring based Applications that you can “just run”.

We take an opinionated view of the Spring platform and third-party libraries so you can get started with minimum fuss. Most Spring Boot applications need very little Spring configuration.Spring Boot

上記の環境については、それなりに知識がついてきていると思っています。

しかし、日々進化するIT業界。。。
いつまでも同じ技術だけで生きていけるはずはありません。

個人事業主なら尚更です・・・!ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル

Spring Boot2系を覚えよう

とはいえ、今後もJavaを武器にしていきたい気持ちは変わりません。
なんだかんだでメジャーな言語ですしね!

そして、Javaのサーバーサイド開発といえば、今やSpringフレームワークが一強となってきているのもまた事実。

そんな中SpringBoot2が最近リリースされまして、触ったことがなかったので勉強とアウトプットの目的を兼ねて、いろいろと個人開発をしながらやったことを記事にまとめていこうと思います!

ゆくゆくはサーバーサイドKotlinフロントエンドの勉強AWSやGCPなどへのデプロイなどもご紹介していければなと思います♪

そんなわけで、今回はSpringBoot2+Gradleを取り扱ったマルチプロジェクト開発の土台作りをご紹介していこうと思います♪

手順

注意

今回は筆者の好みを踏まえたマルチプロジェクトの設定をご紹介していきます。

筆者の理想の開発思想としては以下の点を念頭におくようにしています。

設計思想

  • DDD(ドメイン駆動設計)
  • マイクロサービス
  • 極力疎結合
  • ソース=ドキュメント
  • MVCレイヤー思想

こんな感じですね。

ですので、あくまで皆さんの理想の開発環境構築を手助けするための参考程度に捉えて頂ければなと思います!!!

Spring Initializrでプロジェクトの作成

今回はSpring Initializrを使ってプロジェクトの雛壇を作ろうと思います。

Spring InitializrBootstrap your application · Github | Twitter. Help us improve the site! Take a quick survey. Project. Maven Project. Gradle Project. Language. Java. Kotlin. Groovy. Spring Boot. Spring Initializr

今回は以下の通りのアーキで作成しました。

Project Gradle Project
Language 2.1.3
Packaging Jar
Java Version 8
Dependencies 一旦無し(必要な時に理解しながら追加していく)

ダウンロードしたzipを展開して、apiというフォルダ名に変更して作業ディレクトリに移動しました。

確認

まずはこの状態でapiフォルダにディレクトリに入って以下のコマンドで動作確認をしてみましょう。

正しくビルド及び実行が出来ましたね。

devtoolsプロジェクトの作成

では、次にdevtoolsのプロジェクトを作りましょう。

apiプロジェクト内部で各コマンドを行っても良いですが、筆者の好みとしてapiプロジェクトはapiの事だけに専念してもらって、開発における操作をするためのdevtoolsプロジェクトを作るようにしています。

ローカル開発でのコマンドやFlywayなどを使ったマイグレーとなどもdevtoolsプロジェクトにてシェルなどにして管理すれば、開発スピードも上がるし、ファイルが混在するのも避けれますしね♪

まずは作業ディレクトリに移動して、cp -R api devtoolsコマンドでapiディレクトリをdevtoolsとして再帰的にコピーしましょう。

コピーが出来たら、まずapiディレクトリからは以下のファイルを削除します。

apiディレクトリで削除するファイル

  • gradleディレクトリ
  • gradlew
  • gradlew.bat
  • settings.gradle

次は、devtoolsディレクトリからは以下のファイルを削除します。

devtoolsディレクトリで削除するファイル

  • srcディレクトリ
  • gradlew
  • gradlew.bat

次に、api/build.gradleの内容を以下のように変更してください。

次に、devtools/settings.gradleを以下のようにしてください。

そして、最後にdevtools/build.gradleの内容を以下のように変更してください。

確認

では、この状態でdevtoolsディレクトリに移動し、もう一度アプリケーションを実行してみましょう。

Task :api:bootRunとなっているため、正常にdevtoolsプロジェクトからapiプロジェクトのアプリケーションを起動出来るようになりましたね♪

gradleプロパティ値の外部ファイル化

システムを開発していると、依存関係のあるライブラリやビルド情報などの設定値を設けるようになります。

これらの値をdevtools/build.gradleに直接定義しても良いのですが、せっかくなので設定値のみをまとめたプロパティファイルを用意してそちらから読み込むようにしてみましょう。

まず、devtoolsプロジェクトにproperty.gradleを作成しましょう。

これは、Groovyの書き方で、空の連想配列を用意した上で各キーに対して設定値を定義している形になります。

そして、devtools/build.gradleを以下のように修正します。

確認

ではもう一度確認してみましょう。

こちらも問題なく動きましたね。

アプリケーションプロパティファイルの整理

次に、アプリケーションプロパティファイルを整理しましょう。

デフォルトではapi/src/main/resrouces/application.propertiesが用意されています。

もちろん、このままでもよいのですがSpringBootはyml形式のプロパティファイルをサポートしています。

xml形式より格段に可読性が高く記述方法が簡単なのでyml形式がオススメです!

また、本番/検証/開発/ローカルごとに接続情報等は変わるので、その辺にも対応出来るような構造にしておきましょう。

まずは、application.propertiesapplication.ymlにリネームして、以下の記述を追記してください。

また、環境ごとに差分がない設定値を定義するためのapplication-common.ymlを用意してください。
今回の作業では特に内容は指定しませんが、今後こちらにも定義をしていこうと思っています。

これはプロファイル指定を忘れた際に間違えて開発や検証、本番に向き先が行く事故を防ぐための設定となります。

次に、api/src/main/resourcesディレクトリにapplication-local.ymlapplication-local.yml.tmpを作成します。

Springでは、application-{profile名}.ymlを用意しておく事でそれぞれの環境にあったプロパティファイルを読み込んでくれます。

また、ローカル用のprofileに関しては設定が異なると思うので、application-local.yml.tmpをgit管理して、各自はそれをapplication-local.ymlリネームコピーして設定を変えるようにしています。
ファイルの中身は一旦は空で良いです。

確認(profile未指定)

ではもう一度確認してみましょう。

ログにThe following profiles are active: localと出ているので、未指定時はデフォルトのプロパティファイルに指定したlocalが適用されるようになりましたね♪

確認

上記で未指定時にはデフォルトのlocalが適用されるようになりましたが、本来はデプロイミス等を防ぐために、意図してprofileを指定する癖をつけておいたほうが良いでしょう。

実行時に-Pargs="--spring.profiles.active={profile名}"をつける事でプロファイルを指定する事が可能になります。

以下のコマンドで確認しましょう。

以上のように、問題なくprofile指定がlocalに有効な状態で起動出来ましたね♪

ちなみに、hogeのような存在しないprofileを指定するとエラーにならずにデフォルトのprofileが読み込まれます。
今回の場合は内部的にはlocalが適用されます。

起動用シェルの作成

最後に、ローカル開発用の起動用ファイルを作成しましょう。

devtoolsプロジェクトにapiディレクトリを作成し、その中にbootrun.shと言うファイルを作成します。
中身は単純で、ディレクトリ移動して先ほど打っていたコマンドを実行するだけのものです。

確認

では、実際に起動用シェルからアプリケーションを動かしてみましょう。

無事に起動シェル経由でprofileがlocalの状態で動きましたね♪

完成ディレクトリ構造

最終的にはこのようなディレクトリ構造になりました。

終わりに

これでSpring Boot2 + Gradleでのマルチプロジェクトの土台が出来ました。

次は実際にAPIとして動くように手を加えていこうと思います♪

336×280




336×280




CATEGORIES & TAGS

IT, , , , , , , ,

blogenist

Author: blogenist

関連記事

YouTubeも見てね♪

お名前.comサイドバー