Anker PowerCor
旅行には必須の大容量モバイルバッテリー!
【最新機種】GoPro hero11 Black
最新機種でVlogの思い出を撮影しよう!
[ノースフェイス] THE NORTH FACE メンズ アウター マウンテンライトジャケット
防水暴風で耐久性抜群なので旅行で大活躍です!
レッドブル エナジードリンク 250ml×24本
翼を授けよう!
モンスターエナジー 355ml×24本 [エナジードリンク]
脳を活性化させるにはこれ!
ドラゴンクエスト メタリックモンスターズギャラリー メタルキング
みんな大好き経験値の塊をデスクに常備しておこう!
サンディスク microSD 128GB
スマホからSwitchまで使える大容量MicroSDカード!
スポンサーリンク
目次
そもそも確定申告とは?
個人事業主やフリーランスの方に、独立して大変だった事は?と聞くと、大体の方が確定申告と答えます。
多くの人が苦手な確定申告とはそもそも何なのか?
今回はそちらの疑問を解消するためにまとめてみようと思います。
会計結果を「確定」し、国へ「申告」する作業
見出しの通り、対象年の1月1日~12月31日の間の売り上げや経費、支出等を整理の上確定し、翌年の2月16日~3月15日の間に国へ申告する作業の事を指します。
この時に申請した内容によって事業税や翌年度の住民税や保険料が決まるため、しっかりと会計を行う必要があります。
また、預金残高と会計内容に差がある場合は何が違うのか?という原因を1年分のレシートや領収書等を見直して洗い直す必要があるため、間違いがあった時に地獄を見ます。。。orz
また、副業としてブログ等でアフェリエイト収入を行っている場合にも確定申告をする必要がある場合もあります。
次は申告の種類についてまとめてみます。
青色申告と白色申告
青色申告
青色申告とは、日々の取引や経費計上したものを各種帳簿に記録し、税務署に申告する制度です。
複式簿記もしくは単式簿記での帳簿記録の提出がが義務付けられているだけではなく、事前に税務署への届出も必要です。
ただし、手間がかかる分、節税面等で特典があります。
メリット
・節税対策がしやすい
・複式帳簿を選ぶだけで最大65万円の控除
・家事按分を利用できる
・家族従業員の給与を経費にできる
・減価償却を1年で300万円まで一括計上できる
デメリット
・事前届け出が必要
・確定申告内容がやや複雑
白色申告
青色申告を選択しなかった事業者、もしくは届出を提出しなかった場合は自動的に白色申告制度に該当します。
青色申告とは違い、節税面でのメリットが無い代わりに帳簿付けに手間がかからない、という点がメリットでしたが、2014年(平成26年)からは、白色申告者にも「単式簿記」での記帳と「帳簿等の保存(期間5〜7年)」が義務付けられ、実質何かしらの帳簿を作成する必要が出てしまったので、白色申告にするメリットはほとんどなくなってしまいました。
メリット
・事前届け出が不要
・確定申告がやや簡単
デメリット
・節税対策が出来ない
・基本控除が無い
白色申告を選ぶメリットはほぼ無い
以上のように、法改定によって白色申告のメリットがほぼ潰れてしまったので基本的には青色申告を選ぶのが無難かと思われます。
スポンサーリンク
なぜ、個人事業主が嫌がる?
では、なぜ個人事業主やフリーランスの人が嫌がるのでしょう?
会社員の場合は全て会社がやってくれる
会社に属していたことがある人は、確定申告を自分でやった記憶が無いと思います。
なぜなら経理部の人が勝手にやってくれているからです。
給与から様々な税金が毎月天引きされていると思いますが、それはあらかじめ4,5,6月の給与を元に税金額を仮計算した上で月々から差し引いているものです。
これは標準報酬月額と呼ばれています。
ただ、あくまでこの額は仮なので、年末に正式な税金額を計算した上で過剰に払った税金を払い戻す、という作業が年末調整になります。
年末調整については皆さんやったことある方も多いと思います。
また、年末調整は過剰に払ってしまったものを返してもらう、という申請作業なので、この作業は特に必須ではありません。(行わなかった場合は政府の税金が潤うだけなので・・・笑)
このように、会社員の場合は特に意識しなくても、毎年税金の手続きは行ってもらえているのです。
個人事業主は自分が経理
一方で個人事業主にはもちろん、経理部なんてものがあるわけでもないので、誰も毎月の天引き計算をしてくれません。
なので、年度末にまとめて税金計算を自分で確定する必要があるのです。
その際に、膨大な量のレシートや領収書を自分で会計ソフト等に打ち込んで確認する作業が必要になってしまうのです。
ただ、もちろん日々コツコツと会計ソフトに入力していれば、年度末に1年分をまとめて会計する必要も無くなるので、必ず毎日会計ソフトに入力するクセをつけましょう。
また、レシートや領収書、請求書は保管期間が定められており、7年間保持管理している義務があります。(法改定前は中小企業は5年でした)
なので、年ごとのファイルやバインダーを用意してしっかりと管理しておく必要があります。
メリット
もちろん、大変な作業の分メリットもあります。
例えば、自宅で作業をしているのであれば家賃や光熱費、通信費等を経費として計上することが可能になります。
また、仕事に関係のある人とのランチやディナー、飲み会等も接待費として経費にすることも可能です。
経費計上するメリットとしては、課税対象外になるので翌年の各種税金額が下がります。
なので、個人事業主の方は如何に経費計上するか?という部分を常々考えていると思います。笑
ただし、あまりにも接待費等が多くなりすぎると税務署から目をつけられてしまう可能性もあるので、常識的な範囲に留めておきましょう。笑
終わりに
そもそもの確定申告とはなんなのか?という部分の理解が出来ると、やるべきことが見えてきて恐怖心も減ると思います。
また、今は個人事業主向けの会計ソフトも多くなっているので簡単に確定申告書類を作ってくれるようなサービスも増えてきています。
次回はMFクラウドという会計ソフトを利用した確定申告書類の作り方についてまとめてみようと思いますので、興味があれば是非参考にしてみてください。